接種日時点で
新宿区に住民票がある
生後6か月以上4歳以下の方
乳幼児用ファイザー社
※小児(5歳以上11歳以下)用ワクチン及び
12歳以上用ワクチンとは別製剤
※初回接種は、3回行います。
(2回目は3週間後、3回目は2回目接種から
8週間経過後で、接種完了までにおおむね
11週間必要です。)
接種券は1・2回目用と3回目用の2回に分けて
発送いたします。
(1)1・2回目用の接種券:令和4年10月31日(月曜)発送
(2)3回目用の接種券:令和4年12月21日
(水曜)発送
※乳幼児用ワクチンの初回接種は3回で
1セットです。
令和4年11月1日から順次開始
全額公費で接種を行うため、
無料で接種できます。
区内の医療機関
個別接種を希望する方は、各医療機関に直接
ご予約ください。
予約受付状況や予約方法等は、医療機関によって異なります。
実施医療機関一覧は以下のリンク先から
ご確認ください。
東京女子医科大学病院(河田町8-1)
インターネット及び
区新型コロナ
ウイルスワクチン接種コールセンター
(03-4333-8907または0570-012-440)へ
電話で予約
※東京女子医科大学病院への直接の
お問い合わせは、業務に大きな支障が
出るため、
絶対におやめください。
・3回接種完了におおむね11週間必要です
無料で接種できる特例臨時接種期間
(令和5年3月31日(令和4年10月時点))に接種を完了する場合は令和5年1月13日までに1回目を接種する必要があります。
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチン接種は、13日以上の間隔を置く
ことが必要です。
・お子さまの新型コロナワクチン接種に際しては、保護者の方の同意・立ち会いが必要です。
予診票に必要事項を記載のうえ、ワクチン接種に対する同意書へのサインをお願いいたします。
なお、新型コロナワクチンと他の定期接種のワクチンとの接種間隔などについては、医師へご相談ください。
乳幼児の予防接種記録は母子健康手帳で管理しているため、接種の際には接種券と併せて母子健康手帳の持参をお願いします。
接種当日は、お子さまが脱ぎ着しやすい服装でお越しください。
ワクチン接種後(特に、接種直後~数日間)は
お子さまの体調に変化がないか注意してください。
[1]接種券、[2]母子健康手帳、
[3]本人確認書類(保険証等)、
[4]1回分の予診票
(予め、ご記入ください)
※接種当日は、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要です。
接種券が届き次第予約が可能です。
※1歳未満の方は、接種時時点で「生後6か月
たっていること」を確認して、予約をお取り
ください
個別接種を希望する方は各医療機関に直接
ご予約ください。
予約受付状況や予約方法等は、医療機関によって異なります。
実施医療機関一覧は以下のリンク先から
ご確認ください。
インターネットで予約する方法
◆初回ログイン時について
・初回ログイン時のパスワードは、
生年月日の
8桁の数字となります。
(例)1985年4月1日生まれ→19850401
・初回ログイン後に、マイページで新しい
パスワードの設定をしてください。
◆2回目以降ログイン時について
・2回目以降は設定したパスワードで
ログインしてください。
◆予約時の注意点について
・希望日検索で「会場から探す」を
選択した際のカレンダー表示の注意点については、次の
予約時の注意点をクリックしてご覧ください
電話で予約する方法
お手元に接種券を準備の上、
コールセンターに電話し予約してください。
新宿区新型コロナウイルスワクチン
接種コールセンター
03-4333-8907
0570-012-440
※ナビダイヤル
午前8時30分から午後7時
(土・日曜日、祝日等を含む)
FAX番号(聴覚に障害のある方向け)
050-3852-1343
ワクチン接種後、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。これら健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳しくは、以下のリンク先ページをご確認ください。