令和4年2月24日(木曜)
※11歳で接種券が届いた後に新たに12歳になった方も、接種券・予診票はそのままお使いいただけます。
※新たに5歳になる児童には、誕生月の前までに接種券を発送する予定です。
※予防接種法上の努力義務の適用除外について
・5~11歳の方に対する新型コロナワクチン接種については、予防接種法上の努力義務は適用されていません。
・接種券はお手元に届きますが、必ずしもワクチン接種をしなければならないものではありません。ご本人と保護者が納得した上で接種してください。
・基礎疾患がある児童など、特に重症化リスクの高い方はかかりつけ医とよく相談しながら、接種をご検討ください。
(参考)
シール型接種券
予診票
それぞれ、画像をクリックすることでファイルをダウンロードすることができます。
接種券発送後に国が発表している資料等(送付物と合わせて、必ずご確認ください)
・(5~11歳のお子様の保護者の方へ)新型コロナワクチンの説明書(小児接種用)[PDF形式:1MB]
※予診票記入の際、ワクチンの効果や副反応などについて理解しているか回答する欄があるため、必ず接種前に新型コロナワクチンの説明書をダウンロードしてご一読いただくか、接種会場に置いてある説明書をご一読ください。
全額公費で接種を行うため、
無料で接種できます。
ファイザー社(5~11歳用)
※12歳以上用ファイザー社ワクチンとは濃度や
用量が異なります。
2回
(1回目接種から3週間あけて
2回目を接種)
※他のワクチンとの接種間隔
その他のワクチン(定期予防接種)を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないで
ください。
また、前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上(2週間程度)の間隔を空けてください。
12歳の誕生日を迎える方へ
11歳と12歳では、使用するファイザー社ワクチンの濃度や用量が異なるため、
1回目と2回目の間に12歳を迎えないよう、できるだけ、接種予定日を調整してください。
・1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日が来た場合
2回目も5~11歳用のワクチンを接種することとなります。
参考サイト(以下のリンク先で詳細を確認することができます)
元気館、慶應義塾大学病院、東京女子医科大学病院
※以下のリンク先ページで詳しい内容を確認することができます。
個別接種を希望する方は、各医療機関に直接お申込みください(国からのワクチン供給量によって予約が取りにくい場合があります)。予約受付状況や予約方法等は、医療機関ごとに異なります。
※実施医療機関については、以下をご確認ください。
ワクチンを接種する前に、お子さまに「接種を受ける前に気をつけること」、「受けた後に守ってほしいこと」を伝えてください また、お子さまの新型コロナワクチン接種に際しては、保護者の方の同意・立ち会いが必要です。予診票に必要事項を記載のうえ、ワクチン接種に対する同意書へのサインをお願いいたします。なお、新型コロナワクチンと他の定期接種のワクチンとの接種間隔などについては医師へご相談ください。小児の予防接種記録は母子健康手帳で管理しているため、接種の際には母子健康手帳の持参をお願いします。
ワクチン接種の前に気をつけること
・お子さまに基礎疾患があるなどワクチン接種についての疑問や不安があったら、ワクチン接種医やかかりつけ医に納得がいくまで質問してください。
・体温測定やその他 、お子さまの体調に変化がないかどうか確認してください。
・アレルギー疾患や他の医薬品でアレルギー反応の経験がある、食物アレルギーがある場合は、「何」に対して「どのような」症状が出たのかを伝えてください。
・お子さまが普段から注射針や痛みに対して不安感が強いかどうかを伝えてください。
・お子さまが今回のワクチン接種に不安を覚えていたり緊張しているかどうかを伝えてください。
立ち合いに際してのお願い
お子さまへ声掛けを行い、お子さまが注射針を見ないようにするなど、不安や緊張を和らげるような対応をお願いします。
ワクチン接種の後に気をつけること
ワクチン接種後(特に、接種直後~数日間)はお子さまの体調に変化がないか注意してください。
接種券、母子健康手帳、本人確認書類(保険証等)、1回分の予診票(予め、ご記入ください)
※接種当日は、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要です。
令和4年3月8日(火曜)から順次開始
接種券が届き次第。
※接種券が届いた後に12歳になってしまった場合や、予約したい日が12歳の誕生日の前日以降の場合は、
接種するワクチンの種類が5~11歳と12歳以上では異なるため、小児用(5~11歳)の予約枠で予約することはできません。
※1回目接種を誕生日の前々日に接種(上図の場合3月7日)した場合は、
2回目も小児用ワクチンを接種することになります。
ワクチン | 接種 回数 |
接種対象 年齢 |
用量 | 接種間隔 |
ファイザー社の 小児用ワクチン |
2 | 5~11歳 | 0.2mL | 3週間 |
ファイザー社 ワクチン |
2 | 12歳以上 | 0.3mL | 3週間 |
電話で予約する方法
お手元に接種券を準備の上、
コールセンターに電話し予約してください。
新宿区新型コロナウイルスワクチン
接種コールセンター
03-4333-8907
0570-012-440
※ナビダイヤル
午前8時30分から午後7時
(土・日曜日、祝日等を含む)
FAX番号(聴覚に障害のある方向け)
050-3852-1343
ワクチン接種後、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。これら健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳しくは、以下のリンク先ページをご確認ください。
以下のサイトから小児接種に関する情報を確認することができます。
厚生労働省新型コロナワクチンQ&A
・ 小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか
・ 1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日がきました。どうしたらよいでしょうか。
厚生労働省通知